
オンライン婚活が身近になった昨今、仮想空間(メタバース)を利用したメタバース婚活が登場しています。本記事では、メタバース婚活の概要やメリット・デメリット、具体的な事例や注意点などを解説します。
メタバース婚活とは「仮想空間内でアバターを利用した婚活」
メタバース婚活とは、仮想空間であるメタバース上でアバターを使っておこなう婚活のことです。
ユーザーは自分の分身となるアバターを作成し、アバターを操作してメタバースの世界を楽しみながら、参加者とコミュニケーションを取ります。
メタバース婚活の魅力は、容姿を気にせず、相手の内面や価値観を重視して出会える点です。
時間や場所の制約だけではなく、洋服選びやメイクなどの手間からも解放され、お互いの内面に集中できるのは大きな魅力と言えるでしょう。
近年では人口減少や少子化対策の一環として、自治体がメタバース婚活を支援するケースも増えています。従来の婚活イベントと比較して、気軽に参加しやすい仕組みや環境が整ってきています。
メタバース婚活に参加するには、PCやスマートフォンなどが必要になることが多いですが、よりリアリティのある体験を求める場合は、高解像度の画面と、リアルな音声を楽しめるVRヘッドセットがおすすめです。
ただし、イベントによって使用できるデバイスは異なるので、事前にどんなデバイスが使えるか確認しておきましょう。
代表的なメタバース婚活サービスや事業者には、以下のようなものがあります。
- メタバース婚活サービス 「Mitsu-VA」
- メタバースマッチングアプリ「Memotia」
- 日本旅行とIBJによるメタバース婚活
各サービスの事例は「メタバース婚活事例3選」で紹介しています。
▽関連記事
・メタバース婚活で「運命の人」と出会う
・メタバースとデジタルツインの違いは?活用事例や今後の発展について解説
メタバース婚活の3つのメリット
メタバース婚活に参加するメリットは下記の3つです。
- 外見ではなく内面を重視した出会いを求められる
- 時間やコストを抑え、気軽に参加できる
- 運営元による手厚いサポートがある
外見ではなく内面を重視した出会いを求められる
SNSやマッチングアプリの普及により、外見が第一印象を左右する傾向が強まっています。
実際、2022年に岩手大学が行ったアンケート調査によると、マッチングアプリ利用者の70%以上がプロフィール写真を重視している結果が出ました。
また、「そもそも出会いがない」という方が多いのも問題です。こども家庭庁による調査では、未婚者の約30%が結婚へのハードルとして「そもそも出会いの場所・機会がない」と回答しています。
一方で内閣府の調査報告書では、20〜60代の男女が結婚相手に求める点として「価値観が近い」ことが約60%を占め、半数以上の人が内面的な要素を重視しているとのこと。
これらの調査結果をまとめると、結婚相手に求めるものは内面的なものであるにも関わらず、そもそも出会いの場が少ない、もしくは外見重視の出会いしかないという状況が「結婚したいけど出会えない」というギャップを生み出しているのです。
その点、メタバース婚活ではアバターを使用するため、外見にとらわれず、相手の内面を重視した理想のパートナー探しができます。
また、結婚相談所などでよくある事前のプロフィール交換もありません。先入観なく相手と接することができ、より内面に重きをおいた婚活ができるでしょう。
▽関連記事
デジタルアバターとは?種類や活用事例も解説【知っておきたいXRの専門用語】
時間やコストを抑え、気軽に参加できる
メタバース婚活はオンライン婚活の一種であり、自宅にいながら婚活ができるため、移動時間やデート費用を節約できます。参加登録もオンラインで完結し、スマートフォンやPCから手軽に参加できる点もメリットです。
メタバース婚活イベントは地方自治体が主催しているものも多く、運営費の一部は自治体が負担しています。
結婚相談所を利用した婚活では、料金も高額となり婚活へのハードルを高く感じる場合もありますが、メタバース婚活であれば、イベント一回あたり2,000〜3,000円程度と、低価格で参加しやすいです。
運営元による手厚いサポートがある
メタバース婚活イベントには、参加者をサポートするためのアドバイザーがいる場合が多いです。
アドバイザーは運営元が配置しており、PC操作のサポートやイベント中の不安を取り除くためのコーチングなど、さまざまなサポートをおこないます。
イベントによっては「パートナーシップ診断」や「スキルアップセミナー」といった企画も用意されています。企画を通し、自身の婚活スタイルの把握や、自己表現力・対話力の向上も可能です。
メタバース婚活事例3選
メタバース婚活の具体的な事例を3つ紹介します。
- ちばメタ婚〜メタバースで縁結び〜(千葉県)
- 茅野市主催メタバース婚活(長野県)
- 京都市×VR婚活(京都府)
なお、メタバース婚活イベントの最新情報は各自治体のホームページや、メタバース婚活サービス「Mitsu-VA」のホームページなどで確認できます。
ちばメタ婚~メタバースで縁結び~(千葉県)

(出典:早くも第3弾!千葉県のメタバース婚活イベント「ちばメタ婚~メタバースで縁結び~」をメタバース空間の婚活支援サービス『Mitsu-VA(ミツバ)』が支援|パーソルイノベーション株式会社)
「ちばメタ婚」は「Mitsu-VA」がシステムを提供し、千葉県が主催しているメタバース婚活イベントです。2024年9月に第1弾が開催され、同11月に第2弾、2025年1月には第3弾が開催されました。
イベント内でカップルとして成立すると、後日のアバターデートの企画や、リアルデートに向けた相談などのアフターフォローを受けられます。
過去のイベント参加者からは下記のような感想が寄せられたようです。
・婚活は初めてで不安だった。相談窓口があってよかった!(女性)
・メタバース空間でリラックスして参加でき、リアルにお会いできた!(男性)
・イベントの特徴どおり会話に集中しながらお相手について知ることができた(女性)
(引用:早くも第3弾!千葉県のメタバース婚活イベント「ちばメタ婚~メタバースで縁結び~」をメタバース空間の婚活支援サービス『Mitsu-VA(ミツバ)』が支援|株式会社 日本旅行)
本イベントの参加には、株式会社ガイアリンクが提供するメタバース空間「GAIA TOWN(Virbela)」をインストールしたPCとインターネット環境が必要で、スマートフォンには対応していませんでした。
今後メタバース婚活に参加する場合は、対応デバイスや環境など詳細を確認してから臨みましょう。
茅野市主催メタバース婚活(長野県)

(出典:<日本旅行×IBJ×ガイアリンク×長野県茅野市>内面重視のオンラインマッチング“メタバース婚活”を実施|株式会社 日本旅行)
茅野市主催メタバース婚活は、茅野市・日本旅行・株式会社IBJによる合同企画として、2024年6月に第1回、同12月に第2回が開催されました。
長野県茅野市は、首都圏からの移住・定住を促進しており、本イベントも移住促進の一環として実施されました。
参加対象は、茅野市および周辺地域に在住の男性と、全国の女性で、特に結婚後に自然豊かな場所で暮らしたいという女性をターゲットにしています。
第1回は11名が参加し、3組のマッチングが成立。初の試みながらも、下記のような声が寄せられたようです。
・顔出しがないので緊張しすぎず、自然体で話せた
・なぜかどんなことでも上手に話ができた
(引用:2024/06/16(日)メタバース会場開催イベントのレポート|IBJ Matching)
こちらも、参加には「GAIA TOWN」をインストールしたPCと安定したインターネット環境が必要でした。
京都市×VR婚活(京都府)

(出典:【京都市と連携実績有り】メタバースのマッチングアプリ「Memotia」企業や自治体とのアライアンスを強化|株式会社Flamers)
京都市×VR婚活は、メタバースマッチングアプリ「Memotia」を提供している株式会社Flamerと京都市との連携により、2023年11月に開催されました。
「京都市への移住・定住促進」の一環として、京都市在住、もしくは京都市への移住を希望する独身男女を全国から募集しました。
イベントでは10名の参加者の中から4組のカップルが成立。カップルとなった参加者はMemotia内で追加デートを行い、さらに意気投合したら京都市でのリアルデートを行いました。
参加者の感想としては、下記のようなものがありました。
・VRは初めてだったのですが、非日常体験ができておもしろかったです! アバターで外見の視覚情報が全くない状態で、声とか話し方で判断するのは、会話に集中できたので入ってきやすかったです。
・アバターを使うと緊張せず喋りやすかったです。今はSNSでの出会いや、ゲームで仲良くなって結婚という友達も普通にいるので、こういった出会い方は今後ありだと思います。
(引用:「Memoria」京都市と連携し、VR婚活イベントを開催|株式会社Flamers)
使用された「Memotia」は、メタバースを活用したマッチングアプリです。スマートフォンやPCのほか、Meta QuestシリーズやPICO 4などのVRヘッドセットも利用できます。
メタバース婚活に参加する際の3つの注意点
メタバース婚活に参加する際は、下記の3つの点に注意しましょう。
- リアルで対面するまでに時間がかかる
- メタバース特有のコミュニケーション方法に慣れる必要がある
- 参加前に運営元をきちんと確認する
リアルで対面するまでに時間がかかる
メタバース婚活では、イベントでカップルとして成立したあとも、メタバース上で何度かデートを重ねる場合が多く、実際に顔を合わせるまでには時間がかかる点に注意しましょう。
特に遠方に住んでいる相手とマッチングしリアルで対面する場合、移動時間や交通費なども考慮しなければなりません。
時間や労力が限られる人にとっては、結婚相談所やマッチングアプリでの婚活の方が、より効率的に結婚相手を見つけられる場合もあります。
メタバース特有のコミュニケーション方法に慣れる必要がある
メタバース婚活で成功するためには、仮想空間特有のコミュニケーション方法に慣れることが重要です。
VRヘッドセットの操作やアバターの扱い方はもちろん、仮想空間ならではの「空気を読むことの難しさ」にも慣れる必要があります。
現実世界とは異なり、相手の表情や仕草が見えないため、相手の感情を察したり、自分の感情をうまく伝えたりすることが難しい場合があります。
たとえば、自分が発言した際に相手が少し嫌そうな顔をしていたとしても、アバター越しではわかりません。
リアルでのコミュニケーションより少ない情報から相手の感情を推測して、言葉の表現やジェスチャーを工夫する必要があるのです。
参加前に運営元や運営体制をきちんと確認する
メタバース婚活に参加する際は、運営元や運営体制について、信頼できるかをしっかりと確認しましょう。
特に、以下の点を確認することをおすすめします。
- 安全性の担保:参加者の安全性を守るための対策が講じられているか
- 個人情報の管理:個人情報が適切に管理される体制が整っているか
- トラブル発生時の対応:トラブル発生時に運営元が迅速かつ適切に対応してくれるか
信頼できる運営元であれば、なりすましや青少年のトラブルを防止するために、関連法規に基づいて、年齢確認やイベント参加時の本人確認などをおこなっています。
運営元がどのような対策を講じているかを事前に確認しておけば、安心してメタバース婚活に参加できるでしょう。
メタバースも出会いの場に。価値観を重視するなら試してみよう
メタバースが徐々に普及し、出会いの場としても利用されるようになってきています。
趣味や価値観が合うことを重視する出会いを探すなら、一度メタバース婚活の世界をのぞいてみてはいかがでしょうか。