XR Life Dig

人気のVRゲームおすすめ10選!必要なデバイスやゲームの選び方も解説

投稿時間アイコン

昨今はデバイスの進化で、よりリアルで没入感のあるVRゲームが次々とリリースされています。

本記事では、Meta QuestシリーズやPlayStation VR2・パソコン・スマートフォンで遊べるおすすめのVRゲームを10個紹介します。

VRゲームとは|VR(仮想現実)の技術を使ったゲームのこと

VRゲームとは、VR(Virtual Reality=仮想現実)技術を使ったゲームです。VRとは視覚や触覚に刺激を与え、バーチャルな仮想空間があたかも現実であるかのように体験できる技術を意味します。

たとえば、FPSシューティングゲーム(キャラクターの視点でプレイするシューティングゲーム)では、相手の動きに合わせてキャラクターを操作できるため、本当に銃撃戦に参戦しているような感覚で遊べます。

VRゲームは従来の2Dゲームと比べ、よりゲームの世界に入り込む没入感を得られるのが魅力です。

▽関連記事
VR技術とは?使われている技術や活用事例を解説!

VRゲームをプレイするのに必要なデバイスは4種類

VRゲームをプレイするには、VRゴーグル(ヘッドセット)が必要です。

VRゴーグルは以下の4種類に分けられます。

VRデバイスのタイプ

特徴

代表的な機種

スタンドアロン型VRゴーグル

他の機器と接続せず、VRゴーグル単体で使用する

Meta Quest 3(Meta)

パソコン用VRゴーグル

パソコンと有線接続して使用する

VIVE Cosmos Elite(HTC

ゲーム用VRゴーグル

家庭用ゲーム機に接続して使用する

PlayStation VR2

スマートフォン用VRゴーグル

スマートフォンをセットして使用する

スタンドアロン型VRゴーグルは、パソコンやゲーム機などを必要とせず、VRデバイス単体でコードレスで遊べます。

パソコン用VRゴーグルは、価格は高価ではあるものの、映像の解像度やセンサー類のスペックが高く、本格的にVRゲームを楽しみたい人に向いています。

普段から家庭用ゲーム機をプレイしている人であれば、ゲーム用VRゴーグルもおすすめです。VRと通常のゲーム機の両方で遊べるソフトもあります。

スマートフォン用VRゴーグルは、スマートフォンをVRゴーグルに取り付けて使うタイプで価格も安価です。またダイソーから500 円台で購入できる製品もあります。

▽関連記事
VRゴーグルとは?仮想世界を体験!種類・活用シーン・将来性をわかりやすく解説

VRゲームを選ぶときはジャンルとプレイ人数をチェックしよう

VRゲームを選ぶ際は、主に以下の観点で選ぶと良いでしょう。

  • ジャンル
  • プレイ人数
  • 口コミ

VRゲームのジャンルはアクションやホラー、シミュレーションなど多岐にわたります。「自分がプレイしたい」かどうかはもちろん、「よりVRの機能を活かしたものはどれか?」といった視点で選んでも面白いかもしれません。

ゲームによってプレイ人数が異なるので、1人で楽しみたい人は1人で完結できるものを、友達と盛り上がりたい人はマルチプレイや対戦が可能なゲームを選ぶのもおすすめです。

ゲームを選ぶ際は、Meta StoreSteamApp Storeなどで実際にプレイしたユーザーの口コミも参考にすると、失敗が少なくなります。

おすすめVRゲーム10選

おすすめのVRゲームは次のとおりです。

  • Beat Saber
  • The Walking Dead: Saints & Sinners
  • SUPERHOT VR
  • バイオハザード4
  • 進撃の巨人VR: Unbreakable
  • Horizon Call of the Mountain
  • グランツーリスモ7
  • Drop Dead: Dual Strike Edition
  • VR Jurassic - Dino Park World
  • 【VR版】改・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯

Beat Saber|爽快感抜群のリズムゲーム

対応機種

Meta Questシリーズ・PlayStation VR2・パソコン(Steam)

購入先

Meta StorePlayStation StoreSteam

料金

Meta Store:3,000円

PlayStation Store:3,278円

Steam:3,400円

評価

Meta Store:★4.5

PlayStation Store:★4.7

Steam:高評価95%

迫りくるブロックを音楽に合わせて斬るリズムゲームです。

プレイヤーは2色の剣を持ち、ブロックの色と対応する剣で斬っていきます。

ブロックはさまざまな方向から迫ってくるだけではなく、難易度が上がると斬ってはいけないダミーのブロックも登場するため、頭と体を使うゲームです。

購入時には、オリジナル楽曲が収録されていますが、Queenやブリトニー・スピアーズ、BTSなど有名アーティストの楽曲が収録されたパックを追加で購入できます。

最大5人でマルチプレイができるため、友人と盛り上がりたい人にもおすすめです。

The Walking Dead: Saints & Sinners|モラルを問われる場面もある深みのあるストーリー

対応機種

Meta Questシリーズ・PlayStation VR2・パソコン(Steam)

購入先

Meta StorePlayStation StoreSteam

料金

Meta Store:3,990円

PlayStation Store:3,190円(スタンダード版)・3,960円(ツーリスト版)

Steam:4,100円(スタンダード版)・5,150円(ツーリスト版)

年齢制限

18歳以上

評価

Meta Store:★4.6

PlayStation Store:★4.54

Steam:高評価87%

人気ドラマ「The Walking Dead」の公式ライセンスを受けたゲームです。プレイヤーはゾンビがはびこるニューオーリンズで、サバイバルをしながら謎解きを進めます。

このゲームの魅力は、奥が深いクラフト要素とモラルを問われるストーリー展開です。生き残るには、フィールドに落ちているアイテムを組み合わせて武器や道具、食料を作るクラフト力が求められます。

生存者に出会っても、敵である可能性もあるため油断は禁物です。自分が生存するためには、ときには仲間を見捨てる選択を迫られることもあります。サバイバルの緊張感だけでなく、心理的な負荷もかかる遊びごたえ抜群のゲームです。

SUPERHOT VR|頭と体を使うFPSゲーム

対応機種

Meta Questシリーズ・PlayStation VR2・パソコン(Steam)

購入先

Meta StorePlayStation StoreSteam

料金

Meta Store:2,490円

PlayStation Store:2,545円

Steam:2,499円

年齢制限

12歳以上

評価

Meta Store:★4.7

PlayStation Store:★4.37

Steam:高評価83%

迫りくる敵を次々と倒していくFPSゲームです。

通常のFPSと異なる点は、自分が動いているときだけ時間が進むことです。自分が速く動けば敵も速く動き、ゆっくり動けば敵もゆっくり動きます。

ゲーム内では銃や手裏剣、近接武器などいろいろな武器を使えますが、弾薬のリロードはできません。

武器を使い終わったら敵に投げて当てたり、次の武器を探したりと、あらゆる手段を使って敵を倒す必要があります。

悠長に狙っていると敵が迫ってくるため、無駄のない動きや止まっている時間でどのように敵を倒すかを考える戦略が求められます。

バイオハザード4|名作ホラーゲームがVRでさらにリアルに

対応機種

Meta Questシリーズ

購入先

Meta Store

料金

3,990円

年齢制限

18歳以上

評価

★4.7

2005年にゲームキューブ用ソフトとして発売された同タイトルのVR版移植作です。

主人公レオンが、謎のカルト教団「イルミナドス」にさらわれた米大統領の娘を救うストーリーです。

コントローラーで操作するオリジナル版と異なり、VR版ではアクションの自由度が大幅に高まっています。たとえば戦闘に関するものでは、オリジナル版でできなかった以下のアクションが可能です。

  • 走りながら撃つ
  • 急な方向転換
  • スピーディーな武器変更

VRならではの高解像度グラフィックと完全一人称視点により、敵の迫力や緊張感がパワーアップしています。元々シリーズのファンだった人も、初めてプレイする人も満足できる作品です。

進撃の巨人VR: Unbreakable|VRで立体機動を体験できる

対応機種

Meta Questシリーズ

購入先

Meta Store

料金

Part.1:1,200円

Part.2:1,790円

コンプリートパック(Part.1 + 2):2,990円

年齢制限

18歳以上

評価

★4.6

人気漫画「進撃の巨人」を題材としたVRゲームです。

プレイヤーは調査兵団の一員として、立体機動装置を操りながら巨人を倒していきます。

立体起動装置は練習すれば自由に操れるようになり、次々と巨人を倒す爽快感があるという声もあり、立体起動装置に憧れていた人にはたまらないでしょう。

没入感のあるVRで、空中を自由に移動する爽快感や、巨人に食べられるかもしれない恐怖など漫画の世界を存分に味わえます。

Horizon Call of the Mountain|精巧なグラフィックが特徴のRPGゲーム

対応機種

PlayStation VR2

購入先

PlayStation Store

料金

7,980円(無料試用版あり)

年齢制限

12歳以上

評価

★4.38

PlayStationの人気RPGゲーム「Horizon」のスピンオフ作品です。

現代文明崩壊後、機械獣「Machines」が支配する世界で機械獣を倒しながら冒険を進めるストーリーです。

醍醐味の一つでもある戦闘シーンについては、たとえば弓を引く動作といったVRならではのアクション要素が追加されています。

またシリーズ自慢の精巧なグラフィックがVRとよくマッチしており、フィールドの探索はまるでテーマパークに来たかのような没入感があります。

本作のストーリーはシリーズの他作品とは独立しているため、初めてプレイする人も入りやすいでしょう。

グランツーリスモ7|420種類以上の車種に乗れるレーシングゲーム

対応機種

PlayStation VR2

購入先

PlayStation Store

料金

8,690円

年齢制限

12歳

評価

★4.37

グランツーリスモ7はシリーズ25周年の集大成となる作品で、PS4やPS5でプレイできるだけではなく、PlayStation VR2でも遊べるレーシングゲームです。

使える車種は往年のクラシックカーから最新のスポーツカーまで420種類以上に上り、コースは90種類以上用意されています。

お気に入りの車でレースをするもよし、コレクションやカスタマイズをするもよし、自分だけのカーライフが楽しめます。

VRゴーグルだけでもコックピットにいるかのような気分を味わえますが、よりレーサーになり切りたい人はハンドルコントローラー(ハンコン)を導入するのもおすすめです。

Drop Dead: Dual Strike Edition|協力プレイも楽しめるホラーシューティングゲーム

対応機種

Meta Questシリーズ

購入先

Meta Store

料金

1,490円

年齢制限

18歳以上

評価

★4.2

ゾンビを倒していく王道のシューティングゲームです。武器は、銃火器はもちろん、バットや斧、農具などの近接武器も使えます。

5分程度のステージを次々とクリアしていくシンプルなゲームですが、かがんだり飛びこんだりとアクション要素が追加されており、VRならではのプレイ体験が可能です。

ストーリーを進めるにつれ新しい武器が手に入り、やり込み要素もあるため飽きずに楽しめます。マルチプレイも可能なので友達と遊ぶのにもおすすめです。

VR Jurassic - Dino Park World|迫力満点の恐竜に会える

対応機種

スマートフォン(iOS)

購入先

App Store

料金

無料(App内課金あり)

年齢制限

12歳以上

評価

★4.2

恐竜のいるジュラ紀の世界を探索できるアプリです。Park・映画・ジェットコースターの3つのモードがあり、Parkモードは恐竜たちが闊歩するパーク内を自由に探索ができます。

映画モードではさまざまな恐竜の視点に立ち、恐竜たちの生活や狩りの様子を眺められます。

ジェットコースターモードは、遊園地にあるような33種類のアトラクションに乗って、恐竜たちの横を高速で通過するスリルが楽しめるモードです。

スマートフォンで手軽に迫力のある恐竜たちに会える、VRの入門におすすめのアプリです。

【VR版】改・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯|大ヒットホラーゲームのVR版

対応機種

スマートフォン(iOS)

購入先

App Store

料金

無料(App内課金あり)

年齢制限

12歳以上

評価

★2.5

人気脱出ホラーゲーム「無影灯」のVR版です。廃病院に肝試しに行き、途中ではぐれてしまった友人を見つけて病院を脱出するストーリーです。

手がかりをもとに病院で起こった事件を紐解き、廃病院からの脱出を目指します。360度視点操作で没入感があり、VR版の演出もあり、前作を遊んだことのある人も油断は禁物です。

基本無料でプレイできるため、VRのホラーゲームに興味がある人はぜひ挑戦してみましょう。

リアルで没入感のあるVRゲームをプレイしよう

仮想現実技術を使ったVRゲームの醍醐味は、プレイヤーがキャラクターの一人としてゲームの世界に入り込める没入感です。

VRゲームはさまざまなジャンルのタイトルが販売されているので、まずは自分の興味のあるタイトルを手に取り、VRの世界に飛びこんでみましょう。

この記事を共有する
  • Share X
  • Share Facebook
この記事を書いた人
XR LifeDig 編集部サムネイル
みんなの生活(Life)を豊かにするべく、XRにまつわる情報を発信中!みんなの知りたい情報を深掘り(Dig)したり、誰にでも分かりやすく要約(Digest)してお届けします。